黄檗木庵

1611.3.16-1684.3.6

万暦39.2.3貞享元年1.20

中国福建省泉州府晋江県出身

1648年:黄檗山/隠元隆琦に学ぶ

江戸時代前期.明国から渡来

1655年:日本に渡った隠元の招きに応じる

寺院各地滞在

京都宇治:黄檗山萬福寺へ入る

1664年:隠元後を継ぎ萬福寺法席につく

萬福寺歴代随一の功績を残す

臨済宗/黄檗派/黄檗宗の僧

大雄寶殿/萬福寺本堂

歴史的建造物

参照: 萬福寺
京都府宇治市五ケ庄三番割34
下層の額「萬徳尊」木庵
上の額「真空」明治天皇の御宸

1665年:江戸を訪れ4代将軍/徳川家綱に謁見し優遇される

江戸紫雲山瑞聖寺を初め10余開創し門下50人に及んだ

1669年:紫衣を頂戴「黄檗宗」を広める

1680年法席を次代に譲り隠居した

木庵像/筆:喜多長兵衛
木庵自賛
参照:神戸市立博物館
124×60
静涯庭所蔵

書に優れ新書風を伝える

当時日本の伝統にはなかった書壇に

力強重厚さの多大な影響を及ぼした

隠元隆琦:いんげんりゅうき

1592.12.7-1673.5.19

1654年日本国に渡る

京都宇治:黄檗山萬福寺黄檗禅を伝える

弟子木庵/即非

続いて来日し黄檗宗の確立に努めた

『重要文化財』
隠元隆琦像/筆:喜多元規
参照:萬福寺蔵

中国明朝時代の臨済宗を代表する僧

中国福建省福州府福清県にある

黄檗山萬福寺のご住職をされていた

日本からの度重なる招請に応じ63歳の時に弟子20名を伴い1654年に来朝された。宇治の地でお寺を開くにあたり、隠元和尚は寺名中国の自坊と同じ「黄檗山萬福寺/おうばくざんまんぷくじ」と名付けた。

引用:黄檗宗大本山萬福寺
萬福寺と黄檗宗

即非像/筆:喜多長兵衛
即非自賛
参照:神戸市立博物館

黄檗三筆 :おうばくさんぴつとは

江戸幕府の儒学奨励の元.おうばく宗をもたらした中国の3人の僧侶隠元木庵即非のこと。書法に基づき.黄檗流の一派をなし唐様(中国)の書の発展の手掛かりを見出した。

続:即非如一/そくひにょいつ

筆記:静涯結心

隠元隆琦像 喜多元規筆 【重文】参照:萬福寺

Follow me!

黄檗木庵” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。