所縁

いつもの時代も魅了し続ける人が存在する

出会いがあって人情がある

愛情があって友情がある

与謝野晶子
帆足杏雨
山口蓬春
谷文晁
冨岡鉄斎
頼春水
佐久間象山
狩野派安信
松林桂月
狩野派周信
頼山陽

誰にでもきっと

立ち止まって進めない

癒せぬ傷を抱えている

あの人の差し出した真意と手がしきりに甦る

悲しみを堪えるは儚げで脆く泡沫なのだろうか

慌ただしくも誇りに身を寄せて

その存在は貴方を強く輝かせる

檀家総代として送り出したその住職は

大本山護国寺

五十三世貫首の住職になられた

東京都:長徳寺

長徳寺とは

日本の各地にある寺院。奈良県桜井市初瀬にある.総本山/長谷寺の山号:豊山/真言宗豊山派と称す。東京音羽の護国寺大本山.現在末寺三千ヶ寺.檀信徒約二百万人.と言われている。宗祖:弘法大師空海』四国讃岐に生まれた.都の大学に進み.出家して新しい仏教を求めに渡った。密教の秘奥を極め.帰国後.高野山に金剛峯寺を建立し.大日如来を教えの中心とする真言宗を開いた。

長徳寺元総代
MIHO祖父

真言宗とは

平安時代初期弘法大師により

中国から日本国で開宗された。

徳川将軍の祈願寺として重要な表門
仁王門
文京区指定有形文化財
元禄1688-1704建立

護国寺とは

都心に位置する真言宗の寺院。江戸時代1681年に護国寺が建てられた。江戸時代1681/五代将軍徳川綱吉が生母桂昌院の願いにより創建した祈願寺である。 秘仏如意輪観音を本尊とし、 後には将軍家の武運長久を祈る祈願寺となった。観音堂:本堂は大建造物で、その雄大さは都内随一のものと賞され江戸の面影を今に伝え親しまれている。

昭和2年-令和元年

護国寺観音堂*本堂
重要文化財
文京区大塚

出身:東京都板橋区

旧制豊山学校/現日本大学豊山高等学校.中学卒業

大正大学文学部入学

1950/真言宗豊山派長徳寺住職就任

長徳寺

真言宗豊山派大本山護国護国寺奉職

院代補佐

月光殿Gekkō-den
桃山時代建造
国指定重要文化財
鐘 楼Shōrō
江戸時代中期建立
貴重な文化財

1969/昭和44.大本山護国寺執事就任

1993/平成5.大本山護国寺第五十三世貫首就任

本尊不動明王像
参照:長徳寺

続:出会えた偉大な方々
続:集縁

昭和当時*商店街の中に祖父の営む事務所がありました。
小道を挟み向かいには.稲荷神社があり、お花屋.お寿司屋.うどん麺屋.おでんのネタ屋.クリーニング.酒屋.お肉屋.時計屋.八百屋.化粧品屋.中華屋.さんなどが並んでいて情景ある商店街だった様に思います。


MIHO祖父は*商店街の中心にある地元不動産屋の二代目でした。先代から町内会の会長を受け継ぎ、この世を去るまで.永きに渡り努めておりました。又、お寺の檀家総代としても生涯にわたり貢献いたしました。寛大で.人望が厚く.地域の方々にも愛されていた方でした。突然の死にも関わらず、葬儀には約3000人の弔問客の方々と、護国寺から岡本住職が訪れ、住職の弟様、後継者の息子様.3人による.凡そ4時間の列と読経が続き、地域.区.神社.お寺.等に貢献したと.この世を去った後も称され続けました。先祖代々.宗教家等ではありませんが、親戚も多かった事から.仏事も多く、神事、地域行事:お祭り神酒所他.の行事参加も毎年あり、岡本住職や.神主さん.宮司さん.との交流も頻繁にありました。祖母がこの世を去るまで自然体の出来事でした。それらの経験が現在、違和感を感じる事なく、調査研究に励めているのかも知れないと、祖父と祖母に敬意を表し幸甚の至りです。PS.二人並んだ姿と.それぞれの全てを私は大好きでした。

筆記:静涯結心

静涯庭所蔵

静涯庭研究館では引き続き

DX/絵画/美術:文化:歴史のご支援を

賜りたく.よろしくお願いいたします。


重要文化財/国宝の保護:デジタルトランスフォーメーション。身近に感じ.日常に慣れ親しめる.取り組みを目指して、技術の再現/アレンジメント/の研究製作に2024励んで参ります。お役に立てる事がございましたら.お気軽にご相談ください。山水画/書/漢文漢詩etc『 修復復元制作製造』企画ブランディング広告製作/宣伝/開発製造図形処理/広告媒体の全て.他

Follow me!